奄美大島
2003年6月15日奄美大島にいってきました。
初めて乗るめっちゃ小さい飛行機に感激しながら爆睡☆
今回はちゃんと飲み物もらえました(喜
んでまた寝て、奄美到着☆
空港になぜかハイビスカス!しかもばかでっかい!
うぉーうぉーいいながら一服しつつ、レンタカーやさんに行きました。
今回の移動手段はすべて車です。
一人は前でないと酔うため、金魚はいつでも酔うためうしろでねっころがりつつ、ナビゲーター☆
奄美はわっかりやすい道路でたすかった・・・
んで、おなかがすいたぞーということで、レンタカーやさんのおねーさんにきいた「鳥しん」に
鶏飯(けいはん)が郷土料理だそうで、
それをいただきに一時間かけていってきました。
はらへってるはずなにな(w
んで鶏ばんざいな料理を食べました。
ほんっとにおいしい!とりの刺身に、もものひらき〜、たんかん(柑橘)じゅーすに、黒ブタ☆
あー、奄美に住みたいと思いました。
んで、一日目はボスの希望のマングローブカヌーへ。
また、「鳥しん」の人に道やらを、詳しく聞いてから出発です。
いざついてみると、おばーちゃまの団体でいっぱいだそうな。。。
しかたがないので、またまたカヌーのおねーさんにここらでのみどころをきき、動物園?らしきものに出発☆
今回は金魚の運転でw
いっつも30キロくらいなので、流れにのって60キロだしてみると、こわいこわい。
心臓がきゅっときゅっとなりましたわ・・・
みんな・・・ここは50キロ制限よ・・・
無事ついてみると、世界の少数民族の衣装が生活用具、文化、食事、歴史の博物館があり、大感激☆
クーラーのきいてない館内で一人濁流のように汗を流しつつ、まったり(幸
さらにおくにすすんでみると、関西以南の生活の歴史の博物館?が!!!
きゃあああああああああああああ(喜
しーあーわーせーとおもいつつ、むかーしむかしの舟にみとれてたら、いつのまにか一人。。。
そして、植物園へ。
はなでかーい、あつーい、きょだいーーーーー
といいつつ、虫とかたべそうとかも思いながらみてました。
そんで、またすすむとなぜか水族館?もどきの水槽の路があったので、すすんでみると、
ぶきみなさかながいっぱい・・・・うなぎとか腕以上にふっといんやもん。
ありえないっちゅーか、それの蒲焼とかはくいたくないな・・と真剣におもうほどの一品でした。
すっぽんはかわいかったw
んで、サボテン園?でうろうろしつつ、動物園へ〜
ここがすごい!イケがあって橋の上をあるいてたら鯉がびちびちと。
すごい人なれしてる鯉だわ〜とおもいつつ、
そこに浮いてた、鴨と意思疎通を図り、ダチョウにおそわれ、鶏に威嚇され、カピパラになごみ、
小さな猿がいたんだけど、なぜか他人のような気がしなくて、みつめあっていたりしました。
かわいい(><)
人ににてるな〜とw
両手くらいの大きさなんだけど、人のミニ☆
オラウータンとかから猿人になったとして、人間とかになっているのかな?ちがうのかな?わからないけど。
もしそうなら、このミニ猿からミニ猿人になって、ミニ人間とかいそーだな〜と思って、一人まだふぁんたじってました。
そしたらそれが小人かも!とひとりわくわくしながら・・・・あほやな・・・w
んで、時間だーということでカヌーへ。
カヌーにのってどんぶらこっと川をのぼります。
マングローブってマングローブっていう名前の木があるのかとおもったら、水と海水両方にまけないで育つあーいう木たちのことを総称してマングローブというそうな。
はじめてしったわ。
んで、どーんぶらこどーんぶらここいでもこいでもすすみません!というよりも、がけにぶつかったらカニがわらわらわらいすぎて逆にこわいわ、
ボスやらがぶつかってくるわ、大変でした;
オール?かい?の使い方をだんだん理解できてきたら、みんななんなく進んだり、もどったりできるようになりましたw
そんなこんなで毛蟹ほとのおおきさのカニを発見したり、かわせみ?のきれいな青い鳥をみかけたり、エビがつくったばかでかい大きな巣をみて、やっぱり恐くなったり。
その巣がほんっとでかくて、中からバルタン星人とかでてきそうなかんじなんやもん・・・
そしてボスが無口だな〜っと思っていたら、自分でこいでたカヌーに酔ってました(w
おもろいw
んで、またカヌーのおにーさんに美味しい店をききだし、ホテルに一回より、居酒屋へ☆
なぜかカラオケがある居酒屋で歌ってよいとのことで、たべつつ、のみつつ、今日誕生日でたけとみ島?に一人旅ちゅうの同期のかーさんに電話しつつ、満喫☆
かーーーさんおめでと〜〜〜〜〜〜〜〜w
んで、ホテルにつくと、テレビのニュースにききいりながら、寝る☆
明日もはれますように(祈
初めて乗るめっちゃ小さい飛行機に感激しながら爆睡☆
今回はちゃんと飲み物もらえました(喜
んでまた寝て、奄美到着☆
空港になぜかハイビスカス!しかもばかでっかい!
うぉーうぉーいいながら一服しつつ、レンタカーやさんに行きました。
今回の移動手段はすべて車です。
一人は前でないと酔うため、金魚はいつでも酔うためうしろでねっころがりつつ、ナビゲーター☆
奄美はわっかりやすい道路でたすかった・・・
んで、おなかがすいたぞーということで、レンタカーやさんのおねーさんにきいた「鳥しん」に
鶏飯(けいはん)が郷土料理だそうで、
それをいただきに一時間かけていってきました。
はらへってるはずなにな(w
んで鶏ばんざいな料理を食べました。
ほんっとにおいしい!とりの刺身に、もものひらき〜、たんかん(柑橘)じゅーすに、黒ブタ☆
あー、奄美に住みたいと思いました。
んで、一日目はボスの希望のマングローブカヌーへ。
また、「鳥しん」の人に道やらを、詳しく聞いてから出発です。
いざついてみると、おばーちゃまの団体でいっぱいだそうな。。。
しかたがないので、またまたカヌーのおねーさんにここらでのみどころをきき、動物園?らしきものに出発☆
今回は金魚の運転でw
いっつも30キロくらいなので、流れにのって60キロだしてみると、こわいこわい。
心臓がきゅっときゅっとなりましたわ・・・
みんな・・・ここは50キロ制限よ・・・
無事ついてみると、世界の少数民族の衣装が生活用具、文化、食事、歴史の博物館があり、大感激☆
クーラーのきいてない館内で一人濁流のように汗を流しつつ、まったり(幸
さらにおくにすすんでみると、関西以南の生活の歴史の博物館?が!!!
きゃあああああああああああああ(喜
しーあーわーせーとおもいつつ、むかーしむかしの舟にみとれてたら、いつのまにか一人。。。
そして、植物園へ。
はなでかーい、あつーい、きょだいーーーーー
といいつつ、虫とかたべそうとかも思いながらみてました。
そんで、またすすむとなぜか水族館?もどきの水槽の路があったので、すすんでみると、
ぶきみなさかながいっぱい・・・・うなぎとか腕以上にふっといんやもん。
ありえないっちゅーか、それの蒲焼とかはくいたくないな・・と真剣におもうほどの一品でした。
すっぽんはかわいかったw
んで、サボテン園?でうろうろしつつ、動物園へ〜
ここがすごい!イケがあって橋の上をあるいてたら鯉がびちびちと。
すごい人なれしてる鯉だわ〜とおもいつつ、
そこに浮いてた、鴨と意思疎通を図り、ダチョウにおそわれ、鶏に威嚇され、カピパラになごみ、
小さな猿がいたんだけど、なぜか他人のような気がしなくて、みつめあっていたりしました。
かわいい(><)
人ににてるな〜とw
両手くらいの大きさなんだけど、人のミニ☆
オラウータンとかから猿人になったとして、人間とかになっているのかな?ちがうのかな?わからないけど。
もしそうなら、このミニ猿からミニ猿人になって、ミニ人間とかいそーだな〜と思って、一人まだふぁんたじってました。
そしたらそれが小人かも!とひとりわくわくしながら・・・・あほやな・・・w
んで、時間だーということでカヌーへ。
カヌーにのってどんぶらこっと川をのぼります。
マングローブってマングローブっていう名前の木があるのかとおもったら、水と海水両方にまけないで育つあーいう木たちのことを総称してマングローブというそうな。
はじめてしったわ。
んで、どーんぶらこどーんぶらここいでもこいでもすすみません!というよりも、がけにぶつかったらカニがわらわらわらいすぎて逆にこわいわ、
ボスやらがぶつかってくるわ、大変でした;
オール?かい?の使い方をだんだん理解できてきたら、みんななんなく進んだり、もどったりできるようになりましたw
そんなこんなで毛蟹ほとのおおきさのカニを発見したり、かわせみ?のきれいな青い鳥をみかけたり、エビがつくったばかでかい大きな巣をみて、やっぱり恐くなったり。
その巣がほんっとでかくて、中からバルタン星人とかでてきそうなかんじなんやもん・・・
そしてボスが無口だな〜っと思っていたら、自分でこいでたカヌーに酔ってました(w
おもろいw
んで、またカヌーのおにーさんに美味しい店をききだし、ホテルに一回より、居酒屋へ☆
なぜかカラオケがある居酒屋で歌ってよいとのことで、たべつつ、のみつつ、今日誕生日でたけとみ島?に一人旅ちゅうの同期のかーさんに電話しつつ、満喫☆
かーーーさんおめでと〜〜〜〜〜〜〜〜w
んで、ホテルにつくと、テレビのニュースにききいりながら、寝る☆
明日もはれますように(祈
コメント